天井の高さは2400が理想?自分にとっての理想の天井高とは?

一般的な住宅に天井の高さは2400に設定されていることが多く見受けられます。

けど、それが本当に気持ちの良い天井高なのでしょうか?

2700以上ある、解放感がある高い天井ならそれでOKなのか?

2300以下の低い天井は良くないのか?

実はそれぞれにメリット・デメリットが存在したり、人によって理想的な天井高は違います。

気持ちの良い天井高について考えてみましょう。

スポンサードリンク

住みやすいのは高い天井?低い天井?

あくまで個人的な意見を言えば2700までなら私は高い天井が好きです。

解放感があり、部屋を広く見せる効果がる、また冷暖房にそれほど影響しないのがその理由です。

私の場合は適度な解放感が好きなため、高さのある天井が好きですが、

部屋が非常に広い場合、天井を高くすると、持っている家具とのバランスが悪いと間抜けな空間になってしまうこともあります。

その逆で、広い部屋で天井が低く、窓が少ないと閉塞的に感じてしまう方もみえます。

奥行き感が欲しい場合はあえて天井高を落とした方が、部屋のバランスがよくなることもあります。

また、2400の天井高の部屋で成人男性が椅子に腰かけた時の目線が部屋の高さのちょうど真ん中あたりに来るため、椅子を中心に生活する人は心地よいと感じることもあります。

つまり、一概に天井は高い方が良いというわけではないということです。

開放的で気持ちの良い空間を求めるなら高い天井。

落ち着いた印象の空間を求めるなら低い天井といったところでしょうか。

それぞれの天井高にどんな効果があるか見ていきましょう。

天井高を2600にするとどんな部屋になる?

私の家の天井高は2600に設定しています。

2400の高さと20cmしか変わりませんが、結論からいうと部屋の広がりは圧倒的に良くなっています。

もちろん圧迫感もありません。

約18畳ほどのリビングですが、広さの感覚はプラス2畳くらいに感じます。

あくまで個人的な感覚ですが、空間面積が約9%上がる事を考えると、その感覚は皆さん共通なのかもしれません。

断熱性の高い仕様にしていますが、光熱費も高くありません。

(マンション時代よりも安いくらいです・・・)

個人的には非常にバランスの良い天井高だと感じています。

天井高2700の部屋はどんな部屋?

以前は2700の天井高の部屋のマンションに住んでいましたが、2600の天井高よりも縦の解放感があり、1ランク上の広がりあります。

多少狭い部屋でも十分な空間の広さを感じます。

ただ、2700の天井高にすると建具の高さが気になる高さになってきます。

特に、吐き出し窓の高さは注意を払わないと逆にチープな印象になってしまうかもしれません。

通常、吐き出し窓の高さは2mに設定されていることがほとんどですが、2.2mの高さにしないと部屋の天井高とのバランスが悪くなってしまい、かなりチープなアンバランスな部屋になってしまいます。

我が家の2600の天井高の部屋にある吐き出し窓は2mですが、ギリギリ気にならないかなという印象です。

(我が家の場合、カーテンレールを高め(2300mm)の位置に取り付けバランスをとっています。)

2700の天井高から様々な建具寸法とのバランスが必要になってきそうです。

高い天井のデメリットを踏まえて天井高を考える

高さのある天井は確かに解放感があって気持ちの良いものです。

ただ、吹き抜けのように天井が高すぎて落ち着かない空間になることもあります。

高い天井はどんな空間になるのか、メリット・デメリットも考えてみましょう。

高い天井のメリット

  • 開放的になる
  • 狭い間取りでも広く感じることができる
  • ペンダント(吊り下げ式)照明などのチョイスの幅が広がる

最も大きなメリットは上記ではないでしょうか。

ほとんどの人がこの空間の広がりに憧れて天井を高くしたくなる傾向にあります。

高い天井のデメリット

  • 光熱費が上がる可能性がある
  • 天井が高すぎると落ち着かない
  • 音が響きやすい
  • 照明を替えるのが面倒

最大のデメリットは光熱費が上がる事と落ち着きある空間にならないという事。

※補足をすると、光熱費は家の断熱でクリアーでき、落ち着きない空間は2700程度の高さではそれほど感じません。

ですので、断熱性を考えていない家や、3mを超える天井や吹き抜けなどの非常に高い天井にした際のデメリットとお考え下さい。

このデメリットを許容できる事が天井を高くする最低条件と言えます。

天井が低い方が良い部屋

天井高を高くしない方が良い部屋もあります。

トイレと和室です。

トイレの天井高を高くすると逆に閉塞感がでてしまうことがあります。

天井を高くすることで壁が強調され、迫ってくる感を感じてしまう為です。

次に和室です。

個人的に背の高い和室も嫌いではないのですが、落ち着く空間という考えであれば、天井が低い方が落ち着きやすい傾向にあります。

小上がりを設けた和室の場合天井高は2200になるのが一般的ですが、それほど圧迫感を覚えたことはありません。

◆小上がり和室の参考記事◆

小上がり空間はここまで進化した!小上がり和室や収納をご紹介

天井高2200の魅力

現代では敬遠されがちな低い天井は、実は建築の巨匠達に愛された空間でもあります。

建築界の巨匠ル・コルビュジエはモデュロールという寸法規格を提唱していました。

これは183cmの人が手を上げた際の高さを基準にしたモデュロール(寸法)で、上げた手の先が2260mmであることからこの寸法を使って天井高を設定した建築が多く存在しています。

この規格を使った天井高は、海外以外にも東京都庁などがあり、2250mmの天井高です。

公的な場所なので、低すぎるという意見もよく目にしますが・・・。

ちなみに居室の天井高は建築基準法で2100mm以上と決まっているので、居室として使う場合はそれ以下にすることはできません。

天井の高さを2400にすると

天井高2400は日本人にとって一番馴染みのある高さです。

昔の住宅であれば2200に設定されていることが多くありましたが、日本人の平均身長が上がってきたこともあり、20cm高い2400が一般化してきました。

また、木上住宅であれば部材寸法の兼ね合いから材料費が一番安くでき、それなりの天井高を確保できることから一般化していった経緯もあります。

どこにでもある天井高のため、体感的にもしみ込んだ天井高ではないでしょうか?

良くも悪くも一番馴染みのある天井高なので、失敗のない天井高かもしれません。

2400の天井にして「うちの天井は低いなぁ」「高いなぁ」と感じる人はかなり稀だと思われます。

理想的な天井高まとめ

結論としては、理想の天井高は人それぞれです。

ただ、私個人の意見だけで言えば、2600~2700程度の天井高が一番おススメです。

解放感も籠り感もインテリア家具とのバランスも全てがちょうどいい規格だと感じます。

もし、リビングの天井を高くしたいのであれば、他の部屋の天井は少し低めにしたほうが、家全体で落ち着ける家になります。

メリハリが大切です。

スポンサードリンク


家の事

Posted by koh